こんにちは、昇給をしらない男、きたろうです。
はい、私は今まで働いてて給料が上がったことがありません。
普通の会社というのは勤続年数に比例して上がるらしいですね。
私はそんな素敵な会社で働いたことがありませんので分かりませんが。
ですが私、バイトならある方法を使って時給を上げたことがあります。
その経験からもやはり給料(時給)を上げるにはこれが正解なのか?と思うものがあります。
今回はそんな話をしたいと思います。
堂々と言おう
毎日やるべきことをやってる、それでも何年も給料が変わらなかったらどうしたらいいか?
給料を決める権限がある人に堂々と上げろと言いましょう。
これが一番効果あると私は思います。
黙っていても上がらないんだったらハッキリと言うべきです。
黙っていて上がらないということは、会社側は上げる気がないと言うことです。
もちろんそんなことしたら上に嫌われるかもしれません。
それでも交渉すべきだと私は思います。
これ別に悪いことではないですからね、むしろなんで多くの人はやらないんだろう?とすら思います。
確かに給料は上げないといけないものかと言われたらそんなことはないです。
ですが昨今の物価高や差っ引かれる税金や社会保険などを考慮すると上がってくれないと厳しいです。
優しい人だと会社の懐具合を考えたら言いづらいななどと思うかもしれません。
ですがもう一度言います、上げろと言うべきです。
会社の懐具合なんて一従業員が気にするものではありません。
こんなこと言うと甘えかもしれませんが、会社も上げるための努力をするべきだと思います。
ここに関しては会社とは一時的に敵対する覚悟を持ちましょう。
下から上を突っついてプレッシャーをかけるのも大事なことだと私は思います。
人の顔色を気にする人が多い
それなりの年数働いているなら誰だって上がって欲しいですよね。
そう思うなら上げてくれよって言えばいいって簡単な話なはずなんですが、先ほども触れたようになぜかこれをやろうとする人が少ないです。
職場の人に理由を聞くと
- そんなこと言うべきじゃない
- 非常識
- そんなこと言ったら気まずくなる
こんな理由がほとんどでした。
どうやら世間一般の普通の感覚を持っている人はこう考えるそうです。
日本人は自分の本音を言わないことが美徳なんでしょうかね、普通の感覚がない私にはよく分かりません。
こう考える人に言いたいです。
そんなことしてても損するだけだよ?
少なくても得はしませんよね、自分の胸の内を明かさない人のことなんて理解しようなんて思いませんから。
確かに嫌われる可能性は高いかもしれません。
ですがそんなこと気にして何もしなかったら何も変わりませんよ。
外国人はガンガン言う
私先ほど「日本人は自分の本音を言わない〜」と言いましたが、これ本当に日本人だけにある特徴じゃないかと思っています。
私が現在働いているホテルにはワーキングホリデーの外国人がいます。
ヨーロッパ、南米、北アフリカ、中国、韓国、本当に様々な地域の人がいます。
彼らは仕事に不満があったらすぐに納得いかないと言ってきます。
基本的には客室清掃をするのが仕事なのですが、たまに掃除ではないホテル側の都合による雑用を頼まれることがあるのですが彼らは「それは私がやる業務ではない」とすぐに言います。
正直そんなたいした作業ではないのですが、彼らはおかしいと感じたら反射的にこの言葉が出ます。
日本に来たんだから日本のルールに従うという人もいますが、私は外国人達の考えが正しいと思います。(言われたことをなんでもやるのが日本人の労働なんだと思われているというのもおかしい話ですが)
頑張ってるだけでは上がらない
まず大前提、与えられた仕事を一生懸命やっているだけではダメです。
それは会社側からしたら最低限やって欲しいことです。
まずは最低限やらないといけないことをできるようになりましょう。
その次のステップはこれもやった方がいいということを探し、率先してやるようにしましょう。
まずはここまでを目指しましょう。
これができてから給料を上げるフェーズに入れます。
とりあえず最初は最低限できないといけないことをやれるようにしましょう。
そこは雇ってもらってる立場なのでそれくらいは出来ときましょう。
そこまでいったら交渉しましょう。
それで上がらないようならそれ以上仕事のクオリティを上げるのはやめましょう。
これ超大事です。
給料が上がらないのに仕事のクオリティを上げたらそれはもうおかしいです。
絶対にやらないでください。
まとめ
では最後にまとめます。
- 待ってても上がらない
- 堂々と上げてくれと言ってみよう
- 昇給を要求するのは悪いことじゃない
- 気まずくなるとか気にするな
- 日本人は言わないけど外国人は言う
- 昇給を打診できるレベルになってから言う
- 上げる気がなさそうならそれ以上仕事のクオリティを上げてはならない
- 昇給がなさそうなら仕事は最低限だけやるようにする
言い方は悪いですが、脅すようなことをしましょうということですね。
私が給与交渉をした時も
「上がらないならこれ以上頑張りませんよ、今までサービスでやってた勤務後の整理作業も明日からやりませんよ、1人で頑張ってください」
これを言ったら考えてくれました。
いいか悪いかはこの際置いといて、これくらいやらないといけない時代になったと私は思います。
会社や上司というのは従業員に「利益を上げる」「面倒なことをやってもらう」という事を期待しています。
ここを狙うのがいいと私は思います。
コメント