MENU

いろんな意味で貧しい人が増えてる

こんにちは、格差の下のさらにその下の方が定位置の男、きたろうです。

年々格差が広がっていますね。

Yahoo!ニュースくらいしか読まない私ですら今の社会情勢はだいぶおかしい、よくないのを感じます。

私がまだ子どもだった頃は今よりお金に余裕があったと記憶しています。

夏休みには飛行機に乗り母の実家に、冬休みには1週間新潟までスキーにも行っていました。

私の家は裕福ではなかったですがそれでも子ども3人がそれぞれやりたいことをさせてもらえていました。

今はどうでしょうか。

私の周りを見ている限り余裕がある人はいません。

  • 家賃がキツくて仕方なく広さを優先して買いたくもないボロい中古マンションを子育ての為に買った
  • お金がなくてせっかく買った自宅を手放した
  • クリスマスプレゼントが買えないから私にお金を借りた

お金がないなんて聞くと多くの人はそんなのそいつの努力不足なだけだろってなるでしょう。

私はそうは思いません。

社会情勢とは別で理由があると思っています。

今回は私が考える格差の原因などを解説してみたいと思います。

目次

心の問題

格差の原因、それは一人一人の心の問題ではないでしょうか?

自分さえ良ければいいって考えの人が増えたと私は思います。

私がいた会社も社長が自分の車を会社の車庫に3台並べていました。

全く乗らないから常にバッテリーが上がってて邪魔だからみんなで蹴っ飛ばしていましたね。

お金がなくてお昼ご飯にカップラーメンすすってるスタッフがたくさんいる職場に乗りもしないスポーツカーを並べる、どんな神経してたんでしょう。

社長は自分のお金で従業員を労う義務はないですが、こんなことされたらいい気持ちにはなりませんよね。

お金だけの問題ではなく、いろんな意味で相手のことを思う気持ちが欠けている人が増えている印象があります。

SNSでよく見るビジネス

一時期お金の心配から副業したいと調べていた時期がありました。

SNSを開けば探さなくても謎のお金持ちがたくさん現れるので情報収集は容易です。

ほんとに面白いくらい誘い文句が皆同じなんですよね。

  • スマホ・パソコンがあれば大丈夫
  • 初月で月10万いきます
  • 誰でも可能です

これらの文、書いててどうゆう気持ちなんだろうと思います。

まあこれで実際にできなくても詐欺で訴えられるなんてことまでは流石にならないと思います。

おそらくですがやってみて結果が出ないって言われたら

言われた通りにちゃんとやりましたか?

とでも言うのではないでしょうか。

こんなこと言われて自信持って「はい、やりました」なんて言える人なんて多分いませんからね。

もちろんお金受け取った方も払ってくれた人には結果を出してほしいと思ってくれてるのでしょうが、正直結果が出なくても特に困りはしませんからね、もうお金は受け取ってますから。

つまり、この手の稼ぎ方教えますってやつは本人だけは確実に稼げる

だからみんなやるんです。

同じような商品・教材をいくつもみます。

何回擦ってるんだこれ、お茶だったらもう出涸らしにも程があって飲めないよと思うレベル。

確実に成果が出せる方法、そんなものあるんですかね。

自分が上手く行ったからそれをテキスト化して売ったところでどれだけ再現性があるんだろって思ってしまいます。

そんなもん何通りもあるであろう成功サンプルのたった1ですよ。

本当に結果を出したいなら多少高くついても徹底的にサポートしてくれるサービスを選ぶべきです。

オンラインで教えるなんてサービスどう考えても受講側にとってベストなわけがありません。

こんなもんを平気で売る人が増えたのも心の貧しさ故かなって思ってしまいます。

貧乏人から搾取している

お金持ちの人って自分でビジネスをして利益を生んでお金を稼いでる立派な人だと思っていました。

でも実際にはそんなお金持ちはどれくらいいるんでしょうね。

私の狭い世界で見てきた金持ちは全員自分で利益を生み出してる立派な人はいませんでした。

利益計算をちゃんとしてるのかさえ怪しい消耗度の高い仕事を取ってきては下にやらせる。

自分はもちろん作業せず稼ぎだけ掻っ攫う。

そんな奴しかいませんでしたね。

こんなこと言うと

  • 雇ってもらって文句言うな
  • 不満があるなら自分で稼いでみろ
  • 雇う側だってリスク抱えてるんだよ

こんなこと言われてしまいそうですね。

もちろん仕組みを作って人の雇用機会を作ってるわけでその点ではすごいことだと思います。

ですがだからと言って従業員が食事も削らないといけないくらいの給料しか払わないなんてことはあってはならないことです。

こんな会社が増えていくと日本はどうなるんでしょうね。

金持ちが金持ちアピールする理由

お金持ちの人ってSNSでお金持ちアピールしてますよね。

これなんでなんだろと思いませんか?

デメリットが多いと思うんですよね私。

  • 税務署に目を付けられる
  • 変な人が寄ってきそう
  • 治安が悪い今だと襲われる可能性だってる

私だったらお金持ちアピールなんて絶対にしませんね。

ですがする人がたくさんいます、なぜか。

  • 承認欲求を満たす
  • さらにお金を稼ぐため
  • 社会的に信用される
  • お金持ちはフォロワーを集めやすい、影響力を手にしたい

こんなところでしょうか。

SNSで見るお金持ちの人ってとにかくお金を使わせようとする印象があります。

  • リスクを取らないと
  • 行動しましょう
  • 時間かけても無駄です、これ買えば最短で稼げます
  • お金を使うことによってやる気が出るんです
  • 無料じゃダメです

何百回と擦り尽くされた謳い文句なんだろうなと思ってしまいます。

もちろん全員が全員騙してるわけではないでしょうけど怪しいですよね。

実績とかその人の資産なんてネットなら捏造し放題ですからね。

私だって金持ちのふりなんてしようと思えばできちゃいます。

お金持ちに憧れるのは全然いいですけどあなたがその人にコンタクトを取ってもあなたもお金持ちになれるかは怪しいところですので気をつけてくださいね。

私だったらそんな怪しい人に教えてもらおうとは絶対に思いません。

どんなに時間がかかっても自分でトライアンドエラーを繰り返しますね。

まとめ

では最後にまとめます。

  • 社会情勢以外に貧しい理由がある
  • 自分さえ良ければいいという人が増えた
  • 胡散臭い稼ぎ方の商材が増えた
  • 本当にユーザーの成功を願ってるか怪しい
  • 利益を出すより自分の取り分を多くする人が多い
  • お金持ちアピールするのはさらにお金を増やすため
  • 怪しい人の教材なんて買った時点で負け

真面目に働いてる人がバカを見る世界が色濃くなってきてますね。

お金を手にするには人から奪うのが早いし楽だってことに気づいた人が増えたんでしょうか。

バブルの頃はみんなでメチャクチャな働き方してたくさん利益を出してみんなで山分けしたと聞きますが、その頃のマインドはもうないのでしょう。

だからと言ってじゃあ私も奪う側に回るか、となっては欲しくないです。

搾取されることに慣れないでください、そんなところにいたらあなたの人生詰みますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次